研修医になったブリ

地方医大出身のブリ

POST cc OSCEの勉強法について

勉強方法に悩む人も多いと思うので参考までに

 

①まずは4年時OSCEの復習

現病歴(主訴、LQQTSFA等)、既往歴、社会歴、薬歴、アレルギー、社会歴、家族歴

基本的な身体診察

 

メモ:

現病歴の聴取については、随伴症状を覚えておくのを忘れずに!

例えば発熱なら下痢、頭痛、咳・痰、排尿時痛など!主訴に対してどのようなものが考えられるか覚えておきましょう。

 

 

②症状と鑑別診断を頭に入れる

基本的には医学教育モデルコアカリキュラム (G-2 臨床推論)から出る(らしい)ので目を通すべき。

そのほかに参考になりそうなものとして

鑑別 1st impression/メディックメディア

診察エッセンシャルズ 新改訂2

自分が使ったのはこの二つ。特に診察エッセンシャルズは問診や身体診察、鑑別のポイントがうまくまとまっているので勉強になる。図書館などで探してみるといいかも。

 

 

③疾患と一対一対応出来るような身体所見はマークしておくこと。

虫垂炎:マクバーニー点

腹膜炎:腹膜刺激徴候(反跳痛、咳試験)

髄膜炎:髄膜刺激徴候(項部硬直、jolt...)

腎盂腎炎:CVA叩打痛

肝炎:肝叩打痛

DVT:homans徴候

など、その他神経診察などもしっかり復習しておきましょう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

診察と手技がみえる(vol.1)第2版 [ 古谷伸之 ]
価格:6600円(税込、送料無料) (2020/1/15時点)

 

 

④実際に時間を測って友達と練習する

これが一番大事、周りと同じことができれば落ちることはないはず。

症例は国試の過去問を参考にするのがいいと思います。